1.在句子中作主语,通常后续助词「は」、「も」、「が」等。
◆ 会議は明日のいつですか。
明天什么时候开会?
◆ 今回の仕事もずいぶん煩わしいです。
这次的工作也非常地烦心。
◆ この本は子供向けです。
这本书是面向孩子的。
◆ 外来語が多過ぎて、読みにくいです。
外来语过多,很难读懂。
◆ 台風は北の島にあって、毎时50キロの速さで南下しています。
台风在北边的岛屿形成,以每小时50公里的速度南下。
◆ 人民の生活は経済の発展とともにますます豊かになります。
人民的生活随着经济的发展变得越来越富裕了。
2.在句子中做谓语,后续「です」、「だ」、「だった」、「である」来表示时态的变化以及文章的文体。
◆ 私は留学生です。(现在时态)
我是留学生。
◆ さすが有名な小説だ。何度も読んでも、うんざりしない。(简体)
不愧是有名的小说。无论读了多少次,都不会厌烦。
◆ 昔、ここは古いお寺だった。(简体过去式)
这里以前是古老的寺院。
◆ 沈黙なひとだと思ったが、実は熱心なひとである。(文章体)
原以为他是一个沉默的人,但是实际上是一个热心的人。
3.在句子中作宾语,后续助词「を」。
◆ デザインがいいカメラを買いました。
买了一部设计新颖的照相机。
◆ 心からお礼を言います。
从心里表示谢意。
◆ 新聞によると、今回の事故で、数十人の人が怪我をしたそうです。
据报纸报道,在这次的事故中有数十人受伤。
◆ 多くの人がこの番組を見ている。
许多人看这个电视节目。
◆ 彼のいうことを納得しない。不合理だ。
不理解他说的事情,不合理。
4.后接格助词「の」做体言修饰。
◆ アメリカ人のスミスさんはいま中国で中国語を勉强しています。
美国人史密斯先生现在在中国学习汉语。
◆ はじめまして、私は新入社員の高橋です。
初次见面,我是新进的职员高桥。
◆ 休みの日、残業をすると、三倍の給料がもらえます。
休息的时候,如果加班的话,有3倍的工资。
5.人称名词用在句中可以做呼语。
◆ 武君、ちょっと手伝ってくれない。
武,过来帮我一下。
◆ 中村先生、中国の京劇を見たことがありますか。
中村老师,看过中国的京剧吗?
◆ 松本さん、知恵さん、ご結婚おめでとうございます。
松本先生,知惠小姐,祝你们新婚快乐!
6.时间名词用在句中做连用修饰语。
◆ 最近、「植玩」というおもちゃは大人気があります。よく売れています。
最近,叫做“植玩”的玩具很受欢迎,卖得很好。
◆ 今年、新入生の数は昨年に比べて、大きく伸びています。
今年,新生的人数比去年大大地增加了。
◆ 田中さん、先週、緑さんの披露宴出なかった。
田中先生,上周没参加小绿的婚宴吗?
7.接在助词「へ」、「と」、「に」、「から」、「まで」、「で」等的后面做补语。
◆ 先生と一緒に食事をしました。
和老师一起吃饭。
◆ あの人は東のほうへ行った。
那个人朝东走了。
◆ 中国に旅行に来た外国人は近年どんどん増えている。
来中国旅游的外国人近几年渐渐多了。
◆ 今度は私からやりましょう。
这次从我开始做吧。
◆ 初めから、最後までやりぬく。
从开始坚持到结束。
◆ これは世界でも珍しいものです。
这在世界上也是很珍贵的东西。
免责声明:以上内容源自网络,版权归原作者所有,如有侵犯您的原创版权请告知,我们将尽快删除相关内容。