1.が
接在体言或体言性质的词语之后,表明体言的主格地位,在句中作主语。
(1)表示主语
◆ 外は今、雨が降っている。
现在外面在下雨。
◆ 春になると、花が咲く。
到了春天,花就开了。
◆ 公園に多くの人がいます。
公园里有很多人。
◆ 誰がしますか。私がします。
谁去做?我去做。
◆ 本棚に歴史の本が並べている。
书架上摆着历史书。
◆ 壁に家族の写真が掛けてあります。
墙壁上挂着家里人的照片。
◆ あの子がとてもかわいい。
那个孩子很可爱。
◆ 山が高い。
山高。
◆ 友達がくれたプレゼントを大事にする。
很珍惜朋友送的礼物。
(2)表示对象
◆ 彼はスペイン語ができる。
他会西班牙语。
◆ 母が作った料理が大好き。
非常喜欢妈妈做的菜。
◆ 運動が上手だ。
擅长运动。
◆ 犬が怖いです。
害怕狗。
◆ 新しい靴がほしい。
想要双新鞋子。
◆ 私は刺身が食べたい。
我想吃生鱼片。
(3)起到格助词「の」的作用。属于文言语法。
◆ わが社
我们公司
◆ わがまましないでください。
请不要任性。
◆ わが輩は猫である。
我是猫。
2.の
接在体言或体言性质词语之后做连体修饰,所接的两个词是修饰与被修饰的关系。
(1)表示从句中的主语或对象语,此时「の」的语法功能相当于「が」。
◆ 親の言うことを聞くべきだ。
父母亲说的话应该听。
◆ 私の住んでいるところは静かだ。
我居住的地方安静。
◆ お金のない时はどうしよう。
没钱的时候怎么办?
◆ 彼の書いた小説はとても人気がある。
他写的小说很受欢迎。
◆ 経験のある人を募集する。
招有经验的人。
(2)表示所属、所用、性质、从属、状态等。
◆ 田中さんの考えは素晴らしい。
田中的想法很棒。
◆ 秋の町もきれいだ。
秋天的城市很漂亮。
◆ これは私の本です。
这是我的书。
◆ 何のお土産ですか。
是什么土特产品?
◆ 忘れがちの人に効果がある。
对于健忘的人有效。
◆ コンテストの選考会場は上海に決まりました。
比赛的参选场地定在上海。
◆ 英語の本はどこに置いたのか。
英语书放在哪里了?
◆ 千人以上の人が広場に集まっている。
上千的人聚集在广场。
◆ 今度の成功はみなさんの努力の結果です。
这次的成功是大家努力的结果。
(3)表示句中的同位语。
◆ 社長の田中さんが来ました。
社长田中来了。
◆ 友達の良子は田舎からお土産を送ってくれました。
朋友良子从农村送来了土特产。
◆ 弟の一郎も行きたいといいました。いいですか。
弟弟一郎也想去,行吗?
(4)与其他助词连用,如「からの」、「への」、「までの」、「との」、「での」等。
◆ これは友達からの手紙です。
这是朋友来的信。
◆ それは母へのプレゼントです。
那是给母亲的礼物。
◆ これは友人との約束だ。
这是和朋友的约定。
3.を
接在体言或体言性质的词语之后,做补语。
(1)表示动作的对象,即宾语。后续他动词。
◆ 王さんは日本語を勉强して、日本へ行くつもりだ。
小王学日语准备去日本。
◆ 今晩はラーメンを食べたい。
今晚想吃拉面。
◆ 約束したことを忘れないで。
不要忘了约好的事。
◆ 私のケーキ―を妹に食べられた。
我的蛋糕被妹妹吃了。
◆ 先生は学生たちに会話を読ませる。
老师让学生读会话。
◆ 日本ではこれから桜の季節を迎える。
日本接下来迎来了樱花的季节。
(2)在使役句中表示使役的对象。
◆ 先生は学生を勉强させる。
老师让学生学习。
◆ 陳さんは息子をアメリカに留学させます。
老陈让儿子去美国留学。
◆ 社長は李さんを出張させます。
董事长让小李出差。
(3)表示动作、作用移动经过的场所或离开的地点。
◆ 前の橋を渡って、すぐそばが私の家です。
过了前面的桥,马上就是我家了。
◆ その角を左へ行くと、銀行がある。
那个拐角处向左转,有家银行。
◆ 七时に家を出ると、だいたい八时半に着く。
如果七点从家出门,大概八点半到。
◆ 鳥が鳴きながら、空を飛びます。
鸟一边叫,一边飞。
◆ 大学を出てから、いい会社に勤めたい。
大学毕业后,想在好的公司工作。
(4)表示动作进行的空间环境。
◆ 雨の中を泣いている。
在雨中哭泣。
◆ 今を生きている。
活在当下。
(5)表示动作进行的时间、数量等。
◆ 私は3年間を外国ですごした。
我在国外生活了3年。
◆ 30分を経っても、彼はまだこなかった。
过了30分钟,但他还是没来。
◆ 今は3時を過ぎた。
现在过了3点了。
◆ 来る人が百人を超える。
来的人超过百人。
4.に
接在体言或体言性质的词语之后,做补语。
(1)表示存在的场所。
◆ 公園にベンチがあります。
公园里有长椅。
◆ 友達は今イギリスに住んでいます。
朋友现在住在英国。
◆ 彼は今ここにいない。帰ってから、伝えます。
他现在不在这,等他回来后,我会转告他。
◆ 李さんは事務所にいない。
小李不在办公室。
◆ 展覧会場に多くの人がいる。
展览会场有很多人。
(2)表示事物或状态变化的结果。
◆ あの人は名人になった。
那个人变成了名人。
◆ 親は子供に外国語を勉强させます。子供を通訳にするつもりです。
父母让孩子学习外语,打算把孩子培养成翻译。
◆ 零下の温度は水が氷になる。
零下的温度水会变成冰。
◆ 信号が赤に変わると、渡るな。
信号灯变成红色的话,不要过马路。
◆ 法律を勉强して、弁護士になりたい。
学习法律,想做律师。
(3)表示动作、作用的着落点。
◆ ここに「部屋に入るな」と書いてある。
这里写着“不要进入房间”。
◆ 食べてから、お風呂に入る。
吃完饭后洗澡。
◆ 答えを試験用紙に書いてください。
请把答案写在考试专用纸上。
◆ 明日博物館へ行く。7时に学校の前門に集まる。
明天去博物馆,7点在校门口集合。
◆ 2番のバスに乗ってください。
请坐2路公交车。
(4)表示动作、作用发生的时间。
◆ 毎朝6時に起きる。
每天早上6点起床。
◆ 冬休みに北海道へ行く。
寒假去北海道。
◆ 赤い薬は寝るときに飲んでください。
红色的药请在睡觉的时候吃。
◆ クラス会に10年ぶりの友達に会った。
同学聚会时遇到了10年未见的朋友。
◆ クリスマスにいいプレゼントをもらいました。
圣诞节时收到了很好的礼物。
(5)表示动作、作用的对象。
◆ 展示品に触らないでください。
请不要碰展览品。
◆ 母の日、母に花束をあげました。
母亲节,给妈妈一束花。
◆ 田中さんに電話を掛けましたが、通じない。
给田中打了电话,但没通。
◆ さっきのことを李さんに伝えて、忘れないで。
刚刚的事情告诉小李,别忘了。
◆ 毎日花に水をやる。
每天给花浇水。
(6)表示动作、行为进行的方式、状态。
◆ 私は嬉しさに、子供と一緒に笑った。
我高兴得和孩子们一起笑。
◆ 地震は初めは左右に、それから上下に揺れた。
地震开始时是左右摇,后来是上下震动。
(7)表示比较、比例、分配的基准。
◆ 父は一日にビールを二本飲む。
父亲一天喝两瓶啤酒。
◆ リンゴを一人に一個ください。
请给每人一个苹果。
◆ 二人は二日に一通電話を掛ける。
两个人两天通一次电话。
◆ 兄は週に三回英会話教室へ行きます。
哥哥每周去三次英语教室。
◆ 新しいアパートは会社に近いから、便利だ。
新的公寓离公司近,很方便。
◆ 彼はお酒に强い。
他能喝酒。
◆ タバコは体に悪いから、止めたほうがいいです。
吸烟对身体不好,所以还是戒了的好。
◆ あの子は母によく似ている。
那个孩子和母亲很像。
◆ 彼の言うことは現実に遠い。
他说的事情离现实很远。
(8)表示目的、用途。
◆ 食事が終わった後、映画を見に行った。
吃完饭后,去看电影。
◆ 京都へ日本の古いお寺を見学に来た。
来京都参观日本的古老寺庙。
◆ 空港まで友達を迎えに行く。
去机场接朋友。
◆ 教室に戻って、忘れ物を取りに行った。
返回教室,去取忘记的东西。
◆ 誕生日の日、プレゼントにきれいな服を買いました。
生日的时候,作为礼物买了漂亮的衣服。
◆ 記念に写真を撮りました。
拍了纪念照片。
◆ パスポートは申請に使います。
护照是申请时使用的。
◆ このナイフは野菜を切るのに使います。
这把刀是切蔬菜用的。
(9)表示原因、理由、依据等。
◆ 木の葉は風に揺れている。
树叶因风摇晃。
◆ 雨に濡れた。
被雨淋湿。
◆ 夕べ、お酒に酔った。朝は頭が痛くてたまらない。
昨晚喝醉酒了。今天早上头疼得不得了。
◆ 合格した。嬉しさに泣き出した。
及格了,高兴得哭了。
◆ 会社の不況に困ります。
因为公司的不景气而苦恼。
(10)表示具体事物的拥有者或情感能力等的感知主体。
◆ 私たちにはもう时間がない。急いでください。
我们已经没有时间了,请快点。
◆ 私には二台自転車があります。
我有两辆自行车。
◆ あなたには何がありますか。
你有什么?
◆ 私には日本語ができる。
我会日语。
◆ 彼の後ろ姿が哀れに見えた。
从他的背影看出了悲伤。
(11)表示使役句中的使役对象,被动句中的动作的实施者。
◆ 突然呼ばれて、びっくりしました。
突然被叫到,吓了一跳。
◆ そのことは彼にやらせる。
那件事让他做吧!
◆ 先生は学生に宿題を書かせる。
老师让学生写作业。
◆ 全然勉强しないので、母になぐられた。
因为不怎么学习,被妈妈打了。
5.で
接在体言或体言性质的词语后面,作补语。
(1)表示动作、行为发生的地点。
◆ 子供たちは運動場で遊んでいる。
孩子们正在运动场玩。
◆ 図書館で食べないでください。
请不要在图书馆吃东西。
◆ 明日もここで会議がある。
明天在这里还有会议。
◆ スーパーで中村さんに会った。
在超市遇见了中村。
◆ ここで何をしているの。
在这里做什么?
(2)表示动作、行为进行时使用的方式、方法、手段、材料等。
◆ テレビで日本語を勉强します。
通过电视学习日语。
◆ 列車は速いスピードで走っている。
火车快速地飞驰。
◆ 毎日地下鉄で通勤する。
每天乘坐地铁上班。
◆ 友達とメールで連絡します。
用邮件和朋友联系。
(3)表示原因、理由。
◆ 今日は仕事で疲れた。
今天因为工作很累了。
◆ 病気で会社を休んだ。
因为生病向公司请假了。
◆ 二人は小さなことで喧嘩した。
两个人因为一点小事就吵架。
◆ 今朝、交通事故で遅くなった。
今天早上因为交通事故迟到了。
◆ 日曜日、どの店も人でいっぱいです。
星期天哪家店人都很多。
(4)表示动作进行时的状态。
◆ みんなで拍手しましょう。
大家来拍手。
◆ 家族で一緒に海外旅行をしました。
家里人一起去海外旅行了。
◆ クラス会の全員で、今回の活動に参加する。
班委会全体人员参加了这次活动。
◆ 長い間、ずっと一人で住んでいる。
很长一段时间,一直是一个人住。
(5)表示范围、限度。
◆ 彼の成績は学校で一位だ。
他的成绩在学校是第一的。
◆ あの学者は世界で有名です。
那个学者在世界很有名。
◆ 富士山は日本で一番高い山だ。
富士山在日本是最高的山。
◆ 彼は二时間で来るそうだ。
他好像在两个小时内来。
◆ 申込みは明日で締切る
申请截止到明天。
(6)表示动作的主体。
◆ 学校ではそんなことを許さない。
学校不会允许那样的事情。
◆ 私では賛成できない。
我不会赞成的。
◆ 親では私の決まりを支持する。
父母支持我的决定。
(7)表示数量、总合。
◆ リンゴ五つで五百円です。
五个苹果五百日元。
◆ 全部でいくらですか。
一共是多少钱?
(8)表示基准、根据。
◆ 私一人では無理です。
我一个人不行。
◆ 五万円では足りるかもしれません。
五万日元也许够了。
6.と
一般接在体言或体言性质的词语后,作补语。当表示引用、叙述等内容时,也可接在某些用言、助动词或副词后。
(1)表示动作、行为的共同者。
◆ 友達と一緒に旅行に行く。
和朋友一起去旅行。
◆ 田中さんと結婚している。
和田中结婚。
◆ 進学希望、親と相談しましたか。
升学志愿,和你父母亲商量了吗?
◆ 同僚と食事をします。
和同事吃饭。
◆ 私との約束を忘れないでください。
不要忘了和我的约定。
(2)表示事物变化的结果。
◆ 夜中から、雨が雪となった。
从半夜开始雨变成了雪。
◆ 彼はいろいろ頑張って、最後優秀な人となった。
他做了很多的努力,最终成了优秀的人。
◆ 締切り时間は変更されて、あさってとなりました。
截止日期更改了,改到了后天。
◆ 真面目に働いたので、彼は課長となった。
因为认真工作,他当了科长。
(3)表示引用、称谓、思考、叙述等内容。
◆ 会社を辞めると決めました。
决定向公司辞职。
◆ この提案がいいと思います。
我觉得这个方案很好。
◆ 私は中村と申します
我叫中村。
◆ 「入るな」と書いている。
写着“禁止入内”。
◆ 来週、上海へ出張すると聞いている。
听说下周去上海出差。
(4)表示比较的对象。
◆ あなたと比べると、私はまだまだです。
和你相比,我还不行。
◆ 聞いたことは実際と違います。
听到的事情和实际不同。
◆ あの子は父とそっくりだ。
那个孩子和父亲长得一模一样。
◆ 事情は私の思ったのと全然違います。
事情和我想的完全不同。
(5)表示动作、行为进行的方式、样态。
◆ すらすらとしゃべる。
流利地说。
◆ 今日は家でゆっくりと休みます。
今天在家好好休息。
7.へ
接在体言或体言性质的词语后面,作补语。
(1)表示移动的方向。
◆ ちょっと、どこへ行くの。
哎,去哪里?
◆ 週末家へ帰るつもりだ。
打算周末回家。
◆ あの人は東のほうへ歩いていきました。
那个人向东面走去。
◆ 太陽は西へ沈んでいる。
太阳西落。
(2)表示动作、行为的对象、目标。
◆ ご家族へよろしくお伝えください。
请向家人问好。
◆ 今友達への手紙を書いているところだ。
现在正在给朋友写信。
◆ これは先生へのお土産です。
这是给老师的礼物。
◆ 傘は友達へ貸しました。
伞借给了朋友。
(3)表示时间上的某一点。
◆ 出発しようとしたところへ電話が掛かってきた。
正要出发时,电话响了。
◆ そこへ、彼が現れた。
这时,他出现了。
◆ 父が死んだ後へ母は田舎に戻った。
父亲死后,母亲回到了乡下。
8.から
接在体言或体言性质的词语后面,作补语。
(1)表示时间、空间的起点或表示经由的场所、地点。
◆ 九时から休みます。
从九点开始休息。
◆ 家から学校までどのぐらいかかりますか。
从家到学校要多少时间?
◆ 今日から冬休みが始まる。
今天开始放寒假。
◆ 朝からずっとテレビを見ている。
从早上开始一直看电视。
◆ 泥棒は一体どこから逃げたのか。
小偷究竟是从哪里逃跑的?
◆ 窓から光がさす。
光从窗户照射进来。
◆ この部屋は窓から海が見える。
从这间房间能看见海。
◆ そこの門からお入りください。
请从这个门进。
(2)表示顺序。
◆ 私から始まります。
从我开始吧!
◆ まず、李さんから発言する。
首先,从小李开始发言。
◆ どのページから読むのか。
从那一页开始看。
◆ 初めからもう一度やります。
从开始再来一次。
(3)表示动作的主体、出处。
◆ 誕生日の日、先生から日本語の辞書をもらいました。
生日时从老师那里得到了日语字典。
◆ これは田中さんからのプレゼントです。
这是从田中那得到的礼物。
◆ 田中さんから日本語の歌を習う。
跟田中学习日语歌。
◆ 李さんから聞きました。
从小李那听说的。
(4)表示原因、理由。
◆ 寒いから、窓を閉めます。
冷,把窗户关上。
◆ 寝不足から、あまり元気がない。
因为睡眠不足,没什么精神。
◆ 不注意から、事故になった。
因为不注意,发生了事故。
◆ 不況から、会社は倒産した。
因为不景气,公司倒闭了。
(5)表示材料或要素。
◆ このお酒は穀物から作った。
这种酒是谷物酿造的。
◆ 紙は木から作った。
纸是木头做的。
◆ グループは三人からなっている。
团队是由三个人组成的。
◆ 論文は三つの部分からなっている。
论文由三个部分构成。
(6)表示判断的依据。
◆ 彼の顔色から、病気になったことが分かった。
从他的脸色来看,就知道生病了。
◆ 今の成績から見ると、京都大学に入ることは夢じゃない。
从成绩看的话,进京都大学不是梦。
◆ 彼の体の状況から、今の仕事はふさわしくない。
他的身体状况,不适合现在的工作。
◆ 私の状況から、そんなに高いものは買えない。
以我的状况,买不起那么贵的东西。
(7)接数量词之后,表示最低限度。
◆ 千人からの人が参加した。
至少一千人以上参加。
◆ 電子辞典は安くても、15000円からする。
电子词典即使便宜,也要15000日元。
◆ 飲食費用は一か月に10万円からかかる。
伙食费一个月最少也要10万日元。
9.まで
接在体言或体言性质的词语后,作补语。也可接在某些用言和助动词后面。
(1)表示时间或空间的终点。
◆ 空港まで大体二时間かかります。
到机场大约要两个小时。
◆ 駅まで何で行きますか。
坐什么去车站?
◆ 毎日9时から5时まで働く。
每天从9点工作到下午5点。
◆ 私が戻るまでここで待ってください。
我回来前请在这里等着。
(2)表示极端的例子。
◆ 子供までできます。
孩子都会做。
◆ この商品は若者向けですが、老人まで人気があることは思わない。
这种商品是面向年轻人的,但没想到还很受老年人欢迎。
◆ この問題は難しくて、先生まで分かりません。
这个问题很难,连老师都不懂。
(3)表示某件事发生前一直持续同样的状态或动作。
◆ 田中さんが来るまで、私はずっと待っている。
我一直都等在这,直到田中回来。
◆ 汗が出るまで、ずっとこの動作をしてください。
请一直做这个动作,直到出汗。
◆ 絵を描き終わるまで、この姿をします。
一直保持这个姿势,直到画完画。
10.より
接在体言或体言性质的词语后,作补语。也可接在某些用言和助动词后面。
(1)表示比较的基准。
◆ 昨日より今日のほうが寒いです。
与昨天相比今天更冷。
◆ ここよりいいところはない。
没有比这里更好的地方了。
◆ 肉より野菜は体にいいです。
与肉相比,蔬菜对身体更好。
◆ 兄は私より4歳上です。
哥哥比我大4岁。
◆ 買うより自分で作ったほうがもっと面白い。
与买相比,自己做更有意思。
(2)表示时间、空间的起点。
◆ 会社は九时より始まります。
公司九点上班。
◆ ただいまより大会を始めます。
现在大会开始。
◆ この赤い線より内側に下がってください。
请退到红色线以内。
◆ この橋より南のほうは下町です。
这座桥以南是小商业者聚集地。
◆ 私の学校は公園より左にある。
我们学校在公园左边。
(3)常在否定句中与「しか」、「ほか」等叠用,表示限定。
◆ あなたよりほか相応しい人はいない。
除了你,没有合适的人了。
◆ 今まで、承知するより仕方がない。
事到如今,只好同意。
◆ 私は日本語しか話せない。
我只会说日语。
(4)表示原因、理由、根据。
◆ あまりの悲しみより病気になった。
过于伤心而生病了。
◆ 嬉しさより飛び上がった。
高兴得跳了起来。
(5)表示构成要素或材料。
◆ クラス会は三人よりなっています。
班委会由三人构成。
◆ 論文は三つの部分より構成します。
这篇论文由三个部分构成。
(6)可作副词使用,表示程度更高。
◆ 大事なことだから、より深く考えします。
因为是重要的事,所以要更好地考虑。
◆ よりいいものはありませんか。
有更好的东西吗?
免责声明:以上内容源自网络,版权归原作者所有,如有侵犯您的原创版权请告知,我们将尽快删除相关内容。