按句子的谓语构成分类:叙述句、存在句、判断句、描写句
按句子性质、作用分类:陈述句、疑问句、命令句、感叹句
按句尾形态分类:敬体句、简体句
按句子结构分类:独词句、主谓句
1.叙述句
动词做谓语,用以叙述主语“做什么”的句子叫叙述句。
◆ 私はずっとここに待っているんだ。
我一直在这里等。
◆ 兄は週末につき、図書館に行くんだ。
哥哥一到周末就去图书馆。
◆ 母は昨日、大根を買った。
妈妈昨天买了萝卜。
◆ 彼は上海に出張した。
他去上海出差了。
2.存在句
动词「ある」、「いる」做谓语,用以说明主语“有什么”或“在哪里”的句子叫存在句。
◆ 本はここにある。
书在这里。
◆ 人間は長所もあれば短所もある。
人既有长处也有短处。
◆ まだ進路に迷っている若者がたくさんいる。
有很多年轻人对未来人生道路还很迷茫。
◆ 箱に一匹の猫がいる。
箱子里有一只猫。
3.判断句
体言加判断助动词「です」、「だ」、「である」做谓语,用以判断主语“是什么”的句子叫判断句。
◆ もうすぐ元旦ですね。
就快到元旦了。
◆ 東京が日本の首都だ。
东京是日本的首都。
◆ 奈々さんが私のクラスメートです。
奈奈是我的同学。
◆ これは何年前のことである。
这是很多年前的事了。
4.描写句
形容词、形容动词做谓语,用以描述主语“怎么样”的句子叫描写句。
◆ 彼女の演奏は完璧だった。
她的演奏很出色。
◆ この店の天婦羅は非常に美味しい。
这家店的天妇罗非常好吃。
◆ この辺りは静かだった。
这一带很安静。
◆ 一宮君の主演の映画が素晴らしい。
一宫君主演的电影很精彩。
5.陈述句
陈述客观事物或事实的句子叫陈述句。
◆ 同じクラスの呉さんはバドミントンが上手だ。
同班的小吴羽毛球很厉害。
◆ タクシーで会社に行きます。
打车去公司。
◆ 土曜日は十時まで寝ています。
周六睡到十点。
◆ 地球の自然環境は悪化しつつあります。
地球的自然环境正不断恶化。
6.疑问句
表示疑问或反问的句子叫疑问句。
◆ どうして来なかったか。
为什么没来?
◆ 私が悪い事でもしたか。
难道我做了什么坏事了?
◆ もっと安くしてくれませんか。
能再便宜点吗?
◆ 朝ご飯は食べましたか。
早饭吃了吗?
7.命令句
表示命令、禁止、祈使等的句子叫命令句。
◆ しっかり勉强しろ。
认真学习!
◆ 早くいけ。
赶紧去!
◆ こっちにおいで。
过来!
◆ 黙って去って行くな。
不要一声不吭就走啊!
8.感叹句
表示感叹的句子叫感叹句。句尾或句首多使用感叹终助词。
◆ ああ、嬉しいよ。
啊,真高兴!
◆ よくやったな。
干得好!
◆ 無事でよかった。
没事就好!
◆ 外が真っ白の世界だわ。
外面一片白啊!
9.敬体句
敬体助动词「です」、「ます」结句的句子叫敬体句。
◆ 父からもらった本は面白いです。
爸爸给的书很有趣。
◆ この方が藤原先生です。
这位就是藤原老师。
◆ あなたは今どこで何をしていますか。
你现在哪里做什么呢?
◆ では、先に失礼します。
那么,我就先走了。
10.简体句
用言终止形或「です」、「ます」以外助动词结句的句子叫简体句。
◆ 妙な感じがする。
感觉很奇怪。
◆ 息子の卒業式に参加した。
参加了儿子的毕业典礼。
◆ この飴、前食べたことがない。
以前没吃过这种糖。
◆ 毎日は水を飲むべきだ。
每天必须喝水。
11.独词句
仅有一个词语构成的句子叫独词句。多由单个体言、用言、副词、感叹词等构成,不分主谓语。
◆ 本当。
真的吗?
◆ 分かった。
明白了。
◆ 痛い。
好痛!
◆ 火事だ。
着火啦!
◆ 何。
什么?
12.主谓句
有主谓两部分组成的句子叫主谓句。
◆ 潘さんは頭がいいね。
小潘很聪明。
◆ 探偵小説が大好きだ。
最喜欢侦探小说。
◆ 徹夜して宿題をします。
熬夜写作业。
◆ 昨日、心友に電話を掛けました。
昨天给好友打了电话。
免责声明:以上内容源自网络,版权归原作者所有,如有侵犯您的原创版权请告知,我们将尽快删除相关内容。